今は、インターネットで使用できる証券会社おすすめです。

報道によりますと、個人投資家の取引の80%はインターネットでの取引だそうです。

なぜ、インターネットで使用できる証券会社がおすすめなのでしょうか?

それは、売買手数料安さです。

株を売買するには、手数料がかかります。

以前は、百万円売買するのに数千円以上かかっていた手数料も、数年前の手数料自由化で、かなり手数料が安くなってきています。

特に、インターネット専業証券と言われる証券会社の売買手数料はかなり安くなっています。

これから株を始められる方は、いきなり百万円単位で株を始められない方が良いと思います。

最初はいろいろ損することもあるかもしれませんので、まずは10〜20万円ぐらいまでで始めるのが良いと思います。

少額で取引をする場合、手数料というのはかなり利益圧迫してきます。

例えば、1,000円/株を、100株購入すると10万円です。

その株が、10%アップして1,100円になったので売るとします。

手数料を考えないとすると、10万円が11万円となりますので1万円の儲けになるのですが、実際には売買手数料がかかります。

手数料は片道○○円で表示されています。

買って、売れば表示手数料の2倍が必要となります。

上記のケースですと

手数料 500円の会社なら、1万円−(500×2)=9,000円(利益)

手数料1,000円の会社なら、1万円−(1,000×2)=8,000円(利益)

手数料2,000円の会社なら、1万円−(2,000×2)=6,000円(利益)

手数料3,000円の会社なら、1万円−(3,000×2)=4,000円(利益)

手数料5,000円の会社なら、1万円−(5,000×2)=0円(利益ゼロ!

手数料8,000円の会社なら、1万円−(8,000×2)=6,000円(損失!

となります。

手数料の安さは一般的に

インターネット専業証券 < 総合証券

です。また、取引の方法と手数料の関係は

インターネット取引 < 電話取引 < 窓口取引

となります。

例:100万円までの売買の場合

・インターネット専業証券でインターネット取引 900円(楽天証券)

・インターネット専業証券で電話取引 3,990円(楽天証券)

・総合証券でインターネット取引 9,660円(野村証券)

・総合証券で電話取引 11,634円(野村証券)

・総合証券で窓口取引 11,634円(野村証券)

売買手数料以外に、口座管理料というものもあります。

総合証券会社に口座を作ると、年間3,150円ぐらいの管理料をとられます。

これもインターネット専業証券だと、無料のところがほとんどです。

また、最近は、○○万円未満/日の売買額なら手数料が不要、という
キャンペーンをしているところがあります。

例:

松井証券 10万円未満/日 無料

丸三証券 20万円未満/日 無料

楽天証券 20万円未満/日 無料(ただし、口座開設後3ヶ月以内)

なぜこんなに差があるのでしょうか?

手数料が安いとサービスも悪いのでは、という心配もあるでしょう。

高いところは証券会社の営業マンがいろいろ教えてくれるから、という話もありますが、本当に良い情報は

証券会社内自己売買部門 → 大口優良顧客 → 小口顧客

と届くようですので、結局手数料が安いところが良いのでは、ということになります。

現在の手数料から見ると、上記松井証券丸三証券楽天証券がお奨めではと思います。

ちなみに私は、楽天証券E*トレード証券カブドットコム証券マネックス証券の口座を作っています。

現在使用しているのは、楽天証券です。

手数料から見た証券会社の選び方を解説いたしました。

次は、サービス内容から見た証券会社の選び方を解説する予定です。

実際の証券会社の比較はこちらからどうぞ。

クレジットカード

ドロップシッピング