|
ヤフー!・グーグルSEO対策テクニック(鈴木 将司)どうやれば、yahooやGoogleでの検索順位をアップできるかについて書かれています。 著者がコンサルタントしているサイトが検索順位で一位になった仕掛けを詳細に説明しています。 SEO対策の本はたくさん出回っていますが、良書の一冊だと思います。 私も持っています。 おすすめ度 ★★★★★(5点) |
|
はじめてでも確実に収入が上がるアフィリエイト(宝島社)アフィリエイトを始めて、報酬がなかなか増えないと言う方へ。 この本では、1万円の壁、5万円の壁、10万円の壁、これらをどう超えていくか解説しています。 現在私は、5万円の壁にあたっています。 1万円の壁は、何とかクリアして数ヶ月。 しかし、5万円の壁は大きいと感じています。 最近よく出版されているアフィリエイトの本は、毎月50万円、100万円という高額報酬を得ていらっしゃるスーパーアフィリエイターの方が書かれています。 もちろん、それらは大変ためになり良いのですが、明らかにレベルが違いすぎるというのが実際の所だと感じます。 そういう点で、この本はアフィリエイトを始めて、これから発展していこうという方には是非お奨めしたい一冊です。 私もこの本を読んで、いくつか参考になる点がありました。 それをヒントに、年内に5万円の壁を越えていきたいと思っています。 おすすめ度 ★★★★☆(4点) |
|
アフィリエイト・マーケティング―究極の販売・広告チャネル(松本 洋志 , 柳沢 安慶)著者はA8.net
この本は、アフィリエイトサイトの方向けではなく、広告主向けの本です。 これまでのバナー広告では費用対効果が低く、インターネットビジネスでは赤字のところが多かったということですが、アフィリエイトをアマゾンが始めて、その効果に驚きが起こったことは記憶に新しいところです。 広告主の方が、アフィリエイトを使ってマーケティングするために何を考え何を準備して行けばよいかが書かれています。 しかしながら、それがアフィリエイトサイトを運営している方にも少なからず役に立つと思います。 普段悩んでいることがこの本を読んで何かのヒントになればと思います。 おすすめ度 ★★★★☆(4点) |
|
TJMOOK『いちばんやさしいアフィリエイト』(宝島社)昨年発売の、「ホームページが楽しくなる!アフィリエイト徹底活用術 今回は、楽天アフィリエイトを中心にして、アフィリエイトを始める、ということを解説した本です。 楽天アフィリエイトは報酬が現金ではなくポイントなので、本格的にアフィリエイトをするには少し物足りないのではと思います。 これからアフィリエイトを始める、と言う方とって、楽天アフィリエイトは、テンプレートなどが充実していているのでお奨めとのことです。 楽天アフィリエイトを解説する方法について、画面写真も豊富にありこの通り進めていけば自分のアフィリエイトサイトができるはずです。 これから、アフィリエイトを始めてみよう、楽天アフィリエイトをしたいという方におすすめの一冊です。 楽天アフィリエイトが中心ですが、他のアフィリエイトプログラムも掲載されていますし、多くの方の体験談が載っていますので、アフィリエイトでなかなか成果が上がらない、と言う方にも何かのヒントになるのではと思います。 おすすめ度 ★★★☆☆ |
|
ホームページが楽しくなる!アフィリエイト徹底活用術(和田 亜希子)誰でも始められるアフィリエイトですが、誰でも収入が得られるかというとなかなかそう甘くない世界です。 この本では、ベテランのアフィリエイトの方のノウハウや企業担当者のインタビューもあり、これから始める人、もっと成果を上げたい人のための実戦テクニックが紹介されています。 数あるアフィリエイトに関する本の中でも、買いの一冊だと思います。 時々見返すことによりサイトの充実を目指して行こうと思います。 私も持っています。 おすすめ度 ★★★★★ |
|
アフィリエイトではじめる!ホームページウハウハ副業生活(松本 光春)作者はMM総合研究所を運営している方で、アマゾンを始め多くのアフィリエイトをサイトで実施されています。 この本には、作者が運営しているアフィリエイトの月別、アフィリエイト別の広告表示回数、クリック数、クリック率、報酬金額など、実際の数字が紹介されています。 そのため、自分のサイトと比較して見ることもできますし、具体的な目標として大変参考になると思います。 多くのアフィリエイト解説本は、月別の報酬金額の推移を紹介しているものは多いですが、この本ほど詳しい実態を紹介している本はあまり無いと思います。 様々な分野におけるクリック率や報酬金額の傾向も具体的な数字で紹介されており、非常に価値があると思います。 私も持っています。 おすすめ度 ★★★★★ |
|
リピーターをがっちりつかむ ホームページ戦略128の法則(松本 光春)情報サイト「MM総合研究所」所長が書かれた本です。 「MM総合研究所」はアフィリエイト広告収入を年間300万円稼ぎ出しているサイトです。 どうすれば、ホームページに人を集められるのか、集めた人がどうあって欲しいのか、について述べられています。 時間、お金など限られた制約の中で、目的を達成するために私たちが考えるべきことは何か。 単純にアクセス数を上げるのではなく、リピーターの数を上げなければ意味がない。 ということで、どういった戦略を立てるべきなのか、を解説しています。 もすれば、アクセス数至上と考えがちですが、その前にサイトの質を上げることが大切、ということをあらためて感じました。 この本も、時々読み返して何が本当に大切なのか、を忘れないようにしたいと思います。 私も持っています。 おすすめ度 ★★★★★ |
|
|
|